副住職の法話推敲記録ノート

何ができるでしょうか? の続き

2011.5.9
前回からの続きです。

 

<< 前回の記事を御覧になっていない方へ >>

この記事は前回からの続きになりますので、
スクロールせずに、⇒こちらから前回の記事をご覧になってから見てくださいm(_ _)m
お手数をお掛けし申し訳ありませんm(_ _)m

 

さて、前回の記事を見て
試みられた皆さん。
パンダを折ることが出来ましたか

 

完成できましたら何よりです♪
そしてもし、
質問があったら遠慮なくどうぞm(_ _)m

 

そして
実は、このパンダ。
続きがあるのです♪

 

 

引き続きましてどうぞ♪

 

今回はこの形から
p22

下の部分をこのぐらい折り返します
p23

 

裏返して、前回と同じように折ります
p24

 

下部のところに指を入れながら
p25

 

このように折ります(両方)
p26

 

 

そしてまた裏返して上部を折り
p27

 

さらにこんな感じで折り返します
p28

 

 

そして内側に向けて折りますと
p29

完成っ
p30

 

お判りですねっ
パンダの胴体です♪

 

 

前回の頭の部分に差し込むと、
p31
まさにパンダですっ♪

 

 

そしてもちろん!?
p32
自分で!?立ちます

 

 

そしておまけの
カラフルパンダ!!!
p33

 

別の角度から!
p34

 

さすがに
ちょっとやりすぎでしょうか(汗)

 

それでも
お子さんの気を引くことは、

これからのお寺
そして仏教興味をもってもらう

とても大切なことだと思っています。

 

 

永正寺では
この観点から
また別の取り組みをしています

機会をつくって
またご紹介しますね。

 

パンダ折り紙、
お付き合いいただいた皆さん。
ありがとうございましたm(_ _)m

 

そして
何か素晴らしい折り紙などを知っている方がみえましたら、

是非教えてくださいm(_ _)m

江南 永正寺(葬儀改革、癒し空間、コンサート)

コメント

  • 永正寺からのお知らせを配信しています
  • タイトルとURLをコピーしました